行動できない人と言われて、自信もない…分かってはいるけどどうしたらいいの?
こんな悩みを解決します。
本記事の信頼性

本記事を書いている私は、部下育成で約2000名以上の方々の成長に携わり、仕事で悩まれている事、苦しんでいる事の問題を解決してきました。
そういった経験を通じて、今も仕事で悩まれている方々に少しでも解決の糸口を掴み、前に進めるきっかけになったらいいなと感じています。
実際に当記事の内容は私自身の経験に基づき、日々の仕事を通じて、問題解決を提案、実行しております。
今あなたが置かれている環境が、よりよくなる事を期待しながら、行動できない人の原因についての理解と解決に至る方法を解説をしていきます。
もくじ [非表示]
行動ができない人の原因とその心理

行動できないのは、意思の弱さではないこと知る
あなたの周りには行動力のない人はいますか?
あなた自身ですか?それとも他の人でしょうか?
行動力がないとして、その原因は行動したくなかったのか?行動できなかったのか?

本当にそうでしょうか?
たしかに意思を強く持ち、自らを奮い立たせることは大切です。
では何故、意思が持てなくなってしまい、自分で行動に起こす事を諦めているのでしょうか?

ポイント
成功体験したことがない
やったことがない
失敗するイメージや過去の経験がある
こういったことを考えすぎていてしまう傾向があります。
とはいえ自分にブレーキをかけて、行動に移さないというのは、よくありません。
-
-
行動できない人の7つの特徴を解説。行動しない未来とする未来
いつも後でやろうと思って忘れちゃう… こんな悩みを解決します。 本記事の信頼性
名前Mist(ミスト)
東証一部上場企業MG(マネージャー)
部下育成人数:2000名以上
Twitter ID ...
続きを見る

このように感じて、隣の芝生は青く見えるということはあります。
たしかに行動力は、あるに越したことはありません。
しかし考えずに行動して失敗を重ねる人の特徴は、
ポイント
すぐ壁(課題)にぶつかる。
深く考える前に行動に移してしまう。
こういった悩みを抱えています。
ある種、こういった対極の悩みを抱えている人がいると理解することも必要でしょう。
こういった対極の人を参考にしながら、できる範囲から行動に移していくことをオススメします。
それができれば、今の問題も徐々にクリアされていきます。
できない自分を決めつけている
”あなたはやればできるよ。”

そんな言葉が私を支えてくれて、何でも挑戦することが好きになっていきました。
やればできるんだと!と自分に言い聞かせてやりたいことに挑戦する。
しかし、結果は失敗に次ぐ失敗…失敗の連続で、悔しい思いをたくさんしてきました。
全然上手くいかない…
色々な失敗の経験の中で振り返ります。やればできるという言葉。本当か?
ストレートに受け取ると当たり前の言葉にも聞こえます。
しかし、私は気づきました。

皆さんはお気づきだと思います。
どちらかというと”やればできる”というのは、”できるまでやれ”という意味でもあったみたいです。
行動ができない人の理由の中で、失敗を恐れている人はどこか途中で諦めている人なのかもしれません。
そのため、諦め癖がついていて自分はできないと決めつけているのではないでしょうか?
仮にできない自分を決めつけているとすれば、やる自分、諦めない自分と言い換えることや考え方を変えることが必要になりそうです。
プライドが高い
プライドが高いことのによるメリット、デメリットはなんでしょうか?
メリットポイント
諦めずやり切ろうとする
自己肯定感が高い
自分の軸がある
デメリットポイント
変化に対応しにくい
新しいものを受け入れられにくい
相手の意見を受け入れにくい
プライドが高いことによるメリットがあるのも事実です。
ですがここで伝えたいことは、長期的に見たらプライドが邪魔をして、変化に対応できなくなってしまう。
このことの方が問題だということです。
つまりデメリットの方が大きいということ。
社会は時代の変化が起きて、会社や組織もその変化に対応していかなければならない。
それを動かす人もまた、変化を求められるもの。

当然、不変的な価値もあります。
プライドが高いことで自分の信念や、目標をブラさずに直進することができます。
プライドが高いことで得られるメリットも大事にしながら、時代に適応するということが求められます。

時代に適応し、自身が変わるためには、変化ができるように余計なプライドは捨てる。
自己防衛が強い

失敗がなぜ怖いのか一緒考えてみましょう。
ポイント
怒られるから
嫌な思いしたくないから
どうせできない(諦め)
失敗の大きさにもよりますが、失敗をしたことがない人はこの世の中にいません。
失敗は誰にでもあることですし、失敗しないようにしたいと誰しもが思っているでしょう。
自己防衛が強く、失敗に恐怖心がある人は、失敗に対する向き合い方を変えましょう。
ポイント
失敗はプロセス(途中段階)だから諦めない
失敗は誰しもが起こすもの
失敗から学ぶことは多い

失敗に対して考え方を見直していくことで、失敗から学び、自己防衛という殻にこもった考え方から抜け出していきましょう。

成功体験が多い人や成功者は、自分の損失のことよりも、周りの利益に目を向けます。
相手のために、チームのために、組織のために、お客様の為に。
それこそが自分の利益に本気で繋がっていると考えています。
自己防衛力を下げて、チャレンジングにしていくためには、相手に目を向けることが一番。
自分の興味、関心を相手に向けていきましょう。
行動できない人への対策方法まとめ
行動できない人の原因とその心理について解説してきました。
行動できない人、行動力がないと認識している人は、行動力がある人を羨ましく感じます。
だから、今から行動に移そう!とできればいいですが、

という人はもう一つの記事で、闇雲に行動に移さないために、知っておいて欲しいことをまとめています。
是非こちらを参考にしてみて下さい。
-
-
行動力と実行力の違いを解説。理解の違いを生み出す結果とは?
行動力と実行力に違いは分かるけど、使い分けやその必要性を教えて!! こんな悩みを解決します。
本記事の信頼性
名前Mist(ミスト)
東証一部上場企業MG(マネージャー)
部下育成人数:200 ...
続きを見る
また、実際に誰かに行動力を向上させるために誰かにサポートしてもらい自分の力を高めていくこともできます。
行動できない人の原因を理解して、あなたの行動に変化が起き、素晴らしい未来を築いていけることを応援しています。
今回は以上です。